- 数字ばかりを追いかける経営に疑問がある
- 社員の元気がない
- 人を大切にする経営を実践したい
- etc
グッドカンパニークラブ東京は、人を大切にする幸せ軸経営を志す仲間が集う学びと実践の場です。
ご興味のある方なら、どなたでも参加いただけます。
ぜひ、一緒に多くの人を元気にする幸せ軸の人本経営を実現していきましょう。
GCC東京立ち上げに寄せて


皆さま、株式会社シェアードバリュー・コーポレーションの小林秀司です。
コロナ禍が収まりましたが、諸物価高騰、賃上げ要請といった経営課題が中小企業に襲っています。そして、あと20年以上は生産年齢人口が減り続けることが確定していて、年々人手不足、そして多くの業界で斜陽化が進んでいます。
こうした厳しい経営環境下にあっても、幸せ軸で人を大切にする経営を確固たる基盤にしている企業は、コロナ禍後、Ⅴ次回復を遂げ、人手不足に困ることもなく、そしてファンであるお客様を増やし続け、永続する道をひた走っています。
持続可能性に優れた人を大切にする経営(人本経営=じんぽんけいえい)の優位性に気づき、どうすればそれが実現できるかという実務をこの15年社労士として探求し続けてまいりました。
世の中が急速に変わりつつあるが、、、
指導先は160社を超え、多くの企業で素晴らしい成果が達成され続けています。
目先の売上、利益に拘泥する業績軸経営から、経営に関わる人々と最良の関係を構築する幸せ軸経営の実現が、今、すべての企業にとって命題になってきていると強く認識しています。
人的資本経営やウェルビーイング、パーパスなど近い概念の経営の考え方のワードが近年注目されるようになってきました。しかし、まだ世の中でまともに幸せ軸経営を実践実現できている企業は2割程度ではないかという実感をもっています。
その理由は流行りの言葉を使っていても、その内実は依然として業績軸から抜け切れていないケースが後を絶たないからだと認識しています。

今、最大に問われる
業績軸か幸せ軸か
どのような言葉が使われていても構わないのですが、行なっていることの実態が「業績軸」なのか、確かに「幸せ軸」であるのか、これにより明暗ははっきりと決定していきます。
今、企業経営の現場で起きているのは、この二極化が際立ってきているということです。
人本経営は揺るぎなく幸せ軸経営を推進できる「あり方」です。
そのことをお伝えし、ともに研鑽していく場の必要性を感じております。

大阪の成功事例
一隅を照らすことに成功する人本経営実践企業を多数輩出


人本経営の伝道活動で目覚ましい成果のあった地域、大阪では株式会社ヘッズの暮松邦一社長と手を取り合って地元に幸せ軸経営の同志、仲間を増やすための場としてGCC(グッドカンパニークラブ)を共同発起して盛り上げて参りました。確実に参加企業は幸せ軸へと変貌を遂げています。
GCC東京、新生‼
この流れを首都圏でもつくりたいと切望しておりましたところ、弊社主催「人本経営実践講座」東京2期にご参加いただいた株式会社テクニカの松本行弘社長が呼応してくださり、大阪に続こうと声を上げてくださいました。

満を持して
こうしてGCC東京を満を持して立ち上げることにいたしました。テクニカはパパラギダイビングスクールを運営しており、社員の幸福度が極めて高く、お客様に愛され続けている日本一のスクールです。


会場:ワイム貸会議室
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル 7F・8F
JR神田駅 西口より5分(※北口からも5分程度ですが信号が多く時間がかかります)
東京メトロ銀座線神田駅 4番出口より5分
東京メトロ丸の内線淡路町駅 A4番出口より6分

GCC東京 開催要領
目的 | 人を大切にする経営(人本経営)の理解と自社での確かな実践のためのコミュニティの形成、同志の仲間づくりの場の提供を行います。 |
主な内容 | GCCでは毎回(毎月開催)、人本経営を手掛け、これは参考になるという企業の経営者やリーダーの方をゲストホストとしてお迎えし、90分のご講話と質疑応答、小林秀司による最新の人本経営情報の提供を行います。そして参加された方との懇親会を催していきます。 映えある第1回は2024年1月22日月曜日17時から開催させていただくことが決定いたしました。第1回のゲストホストは、株式会社テクニカ松本行弘社長です。とても学びがあることは確実です。ふるってご参加をください。 |
次第 | 16:30 開場 17:00 主催者挨拶 人本経営最新情報レポート SVC代表 小林秀司 17:30 ホスト講演&質疑応答 19:00 終演 19:15 会場近隣の居酒屋にて懇親会 (懇親会費は実費です。領収書をお出しします。) 20:30 お開き |
参加費 | 3,000円(税込み・懇親会費は含みません) ※当日現金でお支払いください。 |
目的 |
人を大切にする経営(人本経営)の理解と自社での確かな実践のためのコミュニティの形成、同志の仲間づくりの場の提供を行います。 |
主な内容 |
GCCでは毎回(毎月開催)、人本経営を手掛け、これは参考になるという企業の経営者やリーダーの方をゲストホストとしてお迎えし、90分のご講話と質疑応答、小林秀司による最新の人本経営情報の提供を行います。そして参加された方との懇親会を催していきます。 映えある第1回は2024年1月22日月曜日17時から開催させていただくことが決定いたしました。第1回のゲストホストは、株式会社テクニカ松本行弘社長です。とても学びがあることは確実です。ふるってご参加をください。 |
次第 |
16:30 開場 17:00 主催者挨拶 人本経営最新情報レポート SVC代表 小林秀司 17:30 ホスト講演&質疑応答 19:00 終演 19:15 会場近隣の居酒屋にて懇親会 (懇親会費は実費です。領収書をお出しします。) 20:30 お開き |
参加費 |
3,000円(税込み・懇親会費は含みません) ※当日現金でお支払いください。 |
開催予定

第15回 2025年3月17日(月)
ホスト 株式会社ATホールディングス
CEO 堀切 勇真 様
https://www.atr-eco.co.jp/company/
社名にあるアドバンティク・レヒュースは、Advanced technology(先進的な技術)+Refuse(廃棄物)からきている。事業内容は多岐に渡り、産業廃棄物と一般廃棄物、特別管理産業廃棄物に関する業務が主である。人本経営のあり方をほぼ完璧に近い形で実現し、抜群の結果を出し続けている。
888回のいい会社視察をされた小林代表の目から見ても、あの伊那食品工業に最も近づいている企業であると認識されているほどです。人本経営についての学び満点の時間になること確実です。ぜひ、ご聴講ください。

第16回 2025年4月21日(月)
ホスト 障がい者つくし更生会
専務取締役 那波和夫様 https://yoshiippo-kouseikai.com/
福岡県にある「株式会社障がい者つくし更生会」は、多くの人から「奇跡の会社」と呼ばれている。障がいを持つ人のために仕事を創り出し、働く場を確保するために設立された企業で、主に自治体から委託を受け、廃棄物処理場の運転・管理を行っている。法定雇用率は100%超。それでいて、辞める人は誰もいない。この方針を堅持しつつ健全な経営を行っている、全国でも稀有な存在。第5回日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業。障がい者つくし更生会の軌跡の秘訣は人本経営の実践にあります。数々の学びが得られることでしょう。必聴です。

第17回 2025年5月19日(月)
ホスト ヒグチ鋼管株式会社
代表取締役 樋口浩邦様
専務取締役 安田風様
https://www.higuchikoukan.co.jp/
2025年3月4日、第15回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の発表があり、大阪のヒグチ鋼管さんが審査員特別賞を戴冠された。同社は人本経営実践講座大阪2期生、そして大阪GCCのメンバーです。いずれも初の受賞となりました。「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」は、人を大切にする経営が5年以上優れた状態で実践出来ており社会の見本となりうると認められた企業や法人に授賞がされています。幸せ軸経営を実現している、いわゆる’いい会社’の公的顕彰事業としては間違いなく最高峰に位置します。
何をどう実践して大賞の栄冠を勝ち取ったのか余すところなく検証をしていきたいと存じます。今回も聴き逃しは出来ません。
上記以降の予定
上記以降の開催予定です。
詳細は決まり次第、掲載いたします。